もし、内閣総理大臣になれたとしたら、どんな政策を掲げるだろう? 日頃からモヤモヤしていることや、現実的ではないけれど「あったらいいな」と思うこと。ぜんぶごちゃまぜにして、思いきって発信してみよう!
今回、理想の政策を教えてくれたのは、マルチクリエイターの金井球さん。めったに怒らない彼女が掲げた政策のテーマは、「実は怒っていること」。そこに込められた想いとは?

金井 球
2001年生まれ。東京都出身。2022年、講談社主催のオーディションプロジェクト「ミスiD2022」でグランプリを受賞。寿司屋のバイトを「賄いに寿司が出ない」という理由で辞めたこともあったが、現在は執筆やZINE制作、Podcast番組「ラジオ知らねえ単語」の制作。出演、演技など活動の幅を広げている。
Instagram:@tiyk_tbr
X:@tiyk_tbr
YouTube:@shiraneetango


このあいだラーメン屋を見つけて、「やったー!」って店の前まで行ったら、まさかの準備中だったんです。それがもう、すっごく悲しくて。
店内の電気は、店員さんとかまだ食べてるお客さんもいるから点けたままでいいけど、せめて看板の電気は消してほしい。「お願いだから、人を寄せつけることはしないでくれ」って思います。
ラストオーダー後に看板を光らせてたら、罰金が発生するルールをつくろうかな。そしたら誰も悲しまないし、省エネにもなるし、みんなハッピーなのでは?

人狼ゲームで嘘をつくときって、めちゃくちゃ楽しいじゃないですか。だから1日に3回ぐらい嘘が許されてもいいんじゃないかなって。
あ、でも人を深く悲しませるような嘘はダメです。ついていいのは「コロッケって江戸時代からあるらしいよ」みたいな、エイプリルフールでも怒られないレベルの嘘だけ。
ついた嘘は、1日の終わりに申告書を回収しに来る人がいて、その人に自己申告するとか?そのあと、嘘をついた相手にネタバラシの電話を入れるまでがルール。そしたら、誰かが騙され続けることもないし、深刻なことにもならない気がします。

誰もが「これを選びたい」と思える選択肢が、超当たり前に用意されてる世の中であってほしいなって思います。そうじゃない社会は、窮屈だしキモいし生きづらい! みんなが生きていくのが楽しみな社会のほうが、私としてはうれしいです。
それに、個人を尊重せずに守られる伝統なんていうものはウザすぎる。わたしは「みんなが自由に選択できる世界で、わたしの幸せを選び取りたいんだが」と思います。

運動が好きなわけでも得意なわけでもないけど、ふと「卓球がしたい」って思うときがあるんです。なんでかは、本当にわからないけど。
卓球って、運動神経が悪い人とかお年寄りでも楽しめるし、卓球ができる場所がもっと増えたらいいなって思います。いろんな公園に卓球台がぼんって置いてあったら、最高ですね!
みんなマイラケット・マイボールを買いに行くんじゃないかな。そしたら経済がまわって、卓球選手もたくさん育ちそう(笑)。

たとえば、高円寺から下北沢に電車で行こうとすると、かなり遠回りしなきゃいけなくて。だから、杉並区と世田谷区を結ぶ路線をつくりたいです。
それが無理なら、自転車専用道路をつくりたい! 杉並区と世田谷区って、自転車ならすぐ行ける距離だけど、途中の道は坂が多いし車通りも激しくて、毎回ひやひやするんですよね。高円寺周辺にいる人って下北沢も好きだと思うし、喜ぶ人も多いんじゃないかな(笑)。

人が人として扱われていないと感じることが日常のそこかしこにあって、目にするたびにめちゃくちゃへこむし、ムカつきます。特に、インターネットを見てると、無邪気にいじめや差別を楽しんでいる人がたくさんいて絶望するし、最近では特定の属性の人を攻撃するような政党が票を集めていて、ものすごくこわいです。
人間は、属性でもコンテンツでもただの数字でもなくて、一人ひとりがかけがえのない存在だし、好きな食べ物とか住む場所とか、抱えてる事情が人の数だけあるわけで。
性善説的なのかもしれないけど、「全員にそれぞれの暮らしがある」って想像することで、この状況はどうにかできるんじゃないのかなと思っています。
やっぱり幼い頃から、どんなに小さくてもそういう芽をちゃんと摘んでおく……? 想像力を働かせずに人をいじめたりラベルを貼ったりしたら、ちゃんと怒るとか。括った瞬間、「こら!括るな!」と。あ、いっそ授業の中に「括らない」という単元をつくりますか。

0.5度上げると暑いけど、下げると寒いみたいなことがよくあって。そのたびに「この中間をください」って思ってます。私が政権を握ったあかつきには、0.25度刻みのエアコンの設置を全国で義務化したい!

寝坊って、仕方なくないですか? わざとじゃないし、どんなに早く寝たって眠いときは眠いし。睡魔は不可抗力っていうか。寝坊しないでちょっと遅刻するほうが「もっと努力できただろ」って思うんですよね。夜更かしして寝坊するのはダメだけど。
「アラームを2個かけたら?」って言われたら「起こしてくれる人を派遣して」って返します。だって、爆音のアラームでも気づかないときってあるんで。そうじゃないだろ、と。
寝坊の証明は、どうしようかな。寝てるところをカメラで監視されるのは嫌なので、「寝坊しました」って言われたら「そっか仕方ないね」って許す? 嘘をつく人もいるかもしれないけど、基本的に人を信じるスタンスで(笑)。

ABEMAの『今日、好きになりました。』にめっちゃ出たいんです。高校生と恋愛したいわけじゃなくて、もう出られない年齢だからこその憧れ……みたいな。でも、いろんな大人が出演したら、大人の恋愛リアリティーショーになっちゃうから、私だけ権力を使って特別枠で出たい(笑)。それで、高校生たちに「話合わないな〜」って思わせて帰りたいです。

最近、体調を崩すこと多くて。内科に行ってお金を払うたびに、「風邪で病院に来ただけでもえらいのに、お金まで払えと言うんですか?」と、意味の分からない気持ちになります。薬局は、薬をもらえるから全然いいんですけど。
病院を無料するために、シェアサイクリング代に「病院補填費」として200円ぐらい上乗せしてもいいんじゃないかな。電動自転車って楽だし、乗るだけで楽しいし。みんなを巻き込むのは申し訳ないから、私の乗車料金だけ追加でもいいです。たくさん乗るので。
ふだん、私はあんまり怒るタイプじゃないけど、「ちょっとそれは優しくなさすぎじゃない?」って思うことがあって。そういうときにモヤモヤしたり、じわっと怒りが湧いてきたりするんですよね。
今回考えたのは、そんな「実はちょっと怒ってること」をほぐすための政策。みんなが、もうちょっとだけ優しくなれる社会になるといいなって思います。
Text&Edit:しばた れいな